インテリジェント飛行センターの使命
インテリジェント飛行センターの展示と設備を3Dビューでご覧頂けます。
展示資料を個人利用以外の目的でご利用になる場合は、お問い合わせ下さい。
What's New
2020.11.26
CAIV若手研究者2名が先進学術賞を受賞
2020.11.18
CAIVの博士課程学生がGP優秀発表賞を受賞
2020.11.19
昆虫の方向感覚に倣ったナビシステムを構築する
大川一也
2020.11.17
生物に学び、生物を超える材料を創る
桑折道済
2020.11.9
民具の力学的合理性から造形の指針を示す
久保光徳
2020.10.6
「生き物に学ぶ賢いドローンVR展」開催中
2020.9.11
機械学習で、安全で協調できる知能を創る
荒井幸代
2020.7.21
ロボットの視力と制御を高速ビジョンで高める
並木明夫
2020.6.29
3次元計測機能付きドローンで、森林を解析する
加藤 顕
2020.6.11
蚊の羽ばたきから、新しい飛行メカニズムを提唱する
中田敏是
2020.6.5
新しい制御システムで、ドローンの運動能力を磨く
鈴木 智
2020.5.22
インテリジェント飛行センター設立の経緯と今後への期待
野波健蔵
2020.5.28
CAIVの博士課程学生が若手優秀講演フェロー賞を受賞
2020.5.8
蚊はなぜ暗闇でも飛ぶことができるのか
約4mmの飛行生物に備わる障害物検知メカニズム
CONCEPT
CONCEPT
インテリジェント飛行センターの使命
「空の産業革命」の機運と挑戦
低空を移動するドローンの課題
生物を規範とした次世代のドローン
なぜ生物なのか
人類の技術体系 | 生物の技術体系 | |
---|---|---|
物質 | 鉄、銅、アルミ、シリコン等希少元素 | 有機物質、汎用元素、CHOPINS |
エネルギー | 化石燃料、原子力 | 太陽光エネルギー、化学エネルギー |
ものづくりの方法 | 高温、高圧、リソグラフィ | 常温、常圧、自己組織化、自己集合 |
持続可能性 | 高環境負荷・消費型 地球環境は持続不可能 |
低環境負荷・循環型 地球環境は持続可能 |
表1: 人類と人類以外の生物の技術体系の対比。なお、ここで言う「技術」とは、地球と自然に働きかけ、利用して、生物が生き残る「術(すべ)」を指す。人間と生物は、それぞれ異なる「物質」「エネルギー」「ものつくりの方法」の「技術体系」がある。
(参考資料:日本機械学会誌「小特集生物に学ぶ機械工学」, Vol.2, No.1143, 2014)
生物規範工学とは
1505
1903
生物の知能とは
リーダシップをどう育てるか
MEMBER
MEMBER
常勤教員
氏名 | リンク | 職名 | 所属 | 専門分野 |
---|---|---|---|---|
劉 浩 | ![]() 生物機械工学研究室 |
教授 | 工学研究院 | 機械工学・バイオミメティクス |
中田 敏是 | ![]() 生物機械工学研究室 |
助教 | 工学研究院 | 機械工学・バイオミメティクス |
並木 明夫 | ![]() 並木研究室 |
准教授 | 工学研究院 | 機械工学・ロボット工学 |
鈴木 智 | 自律制御システム研究室 | 准教授 | 工学研究院 | 機械工学・ロボット工学 |
大川 一也 | ![]() 大川研究室 |
准教授 | 工学研究院 | 機械工学・人工知能 |
桑折 道済 | ![]() ソフト材料化学研究室 |
准教授 | 工学研究院 | 共生応用・高分子科学 |
荒井 幸代 | ![]() 知的都市機能研究室 |
教授 | 工学研究院 | 都市環境・機械学習MEMBER |
渡邉 慎二 | ![]() デザイン科学コース |
教授 | 工学研究院 | デザイン・デザインマネージメント |
久保 光徳 | ![]() デザイン科学コース |
教授 | 工学研究院 | デザイン・意匠形態学 |
加藤 顕 | ![]() 園芸学研究科 |
助教 | 園芸学研究科 | 緑地環境学・資源学 |
石川 裕之 | ![]() 発生遺伝学研究室 |
准教授 | 理学研究院 | 発生生物学・パターン形成 |
髙橋 佑磨 | ![]() 群集生態学研究室 |
助教 | 理学研究院 | 進化生物学・群集生態学 |
寄附講座のご案内
寄附講座の設置期間
設置期間
2019(令和元)年10月1日 ~ 2022(令和4)年9月30日 (3年間)
寄附者の概要
設立
平成30年1月17日
住所
〒113-8485 東京都文京区本郷7-3-1 東京大学南研究棟3階
代表者
代表取締役社長 郷治 友孝
資本金
10,000,000円
設立
令和元年6月3日
住所
〒104-0041 東京都中央区新富町2-1-7 富士中央ビル6階
代表者
理事長 野波 健蔵
寄附講座 研究員
特任教授 王 偉
(おう い)
現職:南京信息工程大学 教授
特任准教授 米澤 宏一
(よねざわ こういち)
現職:一般財団法人電力中央研究所 主任研究員
共同研究